3/8 チャットパル
- hadano-isehara
- 2019年3月9日
- 読了時間: 2分
今回のチャットパル、開催場所はなんと秦野市役所!
障害福祉課のある本庁舎、教育委員会のある教育庁舎、それに西庁舎。
どこもたびたび行かせてもらってるところだけど、東庁舎って??
東庁舎という存在には馴染みがなく、きちんと辿り着けるかどうか、そもそもからして不安しきりでありました。

ビルというより、店舗(笑)
そんなたたずまいの東庁舎。
車場脇の、歩道よりもちょっと低くなったところに建っていました。
今回の研修は、秦野市消費生活センターの消費生活相談員である、佐伯さんによる講義。
テーマは「消費者トラブル」
そして、私たち自閉症児親がもっとも心配する我が子たちを仮想とした講義なので、講義対象は20代前後の若者たち、という設定でした。

資料にもあるように、この年齢層の若者が一番多く被害を受けるのは、インターネットトラブル。
かなり昔から問題視されながら、今に至るまで一向に減らない、ワンクリック詐欺。
これらの事例を挙げながら、クイズ形式で、視聴者参加型(?)の講義は、聞いていて楽しかったです。
本当はもっとクイズのところに力を入れていたらしくて、各テーブルの上には演出用の小道具が準備されてあったのですけど‥。

時間が足りなくて、使われずじまいでした(笑)
途中で予定していたトイレ休憩もすっかり忘れるほど、クイズに白熱しすぎて、終了予定時間もオーバーしちゃいまして。
すっかり先生の話術に取り込まれてしまった感じです。
キーワードは、「188(イヤヤ)」。
日本全国どこからでもかけられる、消費生活センターのホットライン。
住んでいるところの最寄りのセンターにつながるそうです。
一人で悩む前に、まずは相談。
問題が大きくなる前に、早目早目に対処しましょうー
Comentarios